鋤骨(読み)ジョコツ

関連語 名詞 すき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鋤骨」の意味・わかりやすい解説

鋤骨
じょこつ
vomer

鼻中隔の後下半部を形成する板状の小さな骨。上方は篩骨垂直板,前方は鼻中隔軟骨,下方上顎骨それぞれ連結するが,後方はどの骨とも接しないで自由縁となっている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む