ヤルマル・F.E.ベルイマン(その他表記)Hjalmar Fredrik Elgérus Berguman

20世紀西洋人名事典 の解説

ヤルマル・F.E. ベルイマン
Hjalmar Fredrik Elgérus Berguman


1883 - 1931
スウェーデンの作家。
戯曲イエスの母マリア」(1905年)などを書いた後、’19年「バードチョーピングのマルクレル家の人々」(’19年)でエンターティメント作家の地位確立。戯曲も喜劇「スウェーデンイェルム家」(’25年)などが上演される。東洋的な運命主義に鋭い心理分析を加えた特異な作風で、ドストエフスキーの影響が強い。又、「死者手記」(’18年)、「道化師ヤック」(’30年)などのまじめな人生探求、告白の書もある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む