デジタル大辞泉
「やれやれ」の意味・読み・例文・類語
やれ‐やれ
[感]《「やれ」を重ねていう語》
1 困難や不安が解決したとき、大きな感動を覚えたときなどに発する語。「やれやれ、これで安心」「やれやれ、たいへんな人もいたものだ」
2 予期しない困難に出あったとき、疲労・落胆したときなどに発する語。「やれやれ、困ったことになったぞ」「やれやれ、いやになってしまった」
3 他人の不幸などに同情して発する語。「やれやれ、かわいそうに」
4 呼びかけるときに発する語。おいおい。
「何かあとから―と呼ぶから」〈咄・鯛の味噌津〉
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やれ‐やれ
- 〘 感動詞 〙
- ① 人を呼ぶ時にいうことば。特に、目下の者を呼ぶ時に用いる。やいやい。
- [初出の実例]「やれやれ千手か忠光か、〈略〉して先敵は討とめしか」(出典:浄瑠璃・蝉丸(1693頃)四)
- ② 感動した時に発することば。
- [初出の実例]「やれやれ、かたじけなひ、たもんでんのふくありのみを下された」(出典:虎明本狂言・連歌毘沙門(室町末‐近世初))
- ③ ほっとした時に発することば。
- [初出の実例]「やれやれと実はこの通り汗をびっしょりかきましてな」(出典:見知らぬ人(1936)〈真船豊〉一)
- ④ がっかりした時や、しくじった時、あきれた時などに発することば。
- [初出の実例]「やれやれにがにがしひ事じゃ、某がまじなひをしった、なをいてやらふ」(出典:虎明本狂言・痺(室町末‐近世初))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のやれやれの言及
【取引所】より
…また,値がつかない状態を,売りの場合〈やり気配〉,買いの場合〈かい気配〉という。 やれやれ買った株が当初の思惑どおりいかず値下がりしてしまい,長い間もったあとその株が上昇し,買値またはそれより多少上の水準で売ること。〈やれやれ売り〉ともいう。…
※「やれやれ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 