ヤン・マルチンシャンツェル(その他表記)Jan Marcin Szancer

20世紀西洋人名事典 の解説

ヤン・マルチン シャンツェル
Jan Marcin Szancer


1902 - 1973
ポーランド画家,イラストレーター,舞台芸術家。
元・ワルシャワ美術大教授。
繊細な線や色彩を使い、ユーモラスな感覚でユニークな世界を繰り広げる。代表作品にトゥーヴィムの「機関車」(1938年)やブジェフヴァの「そばかす先生のふしぎ学校」(’46年)、「ドレミ氏と七人のむすめ」(’55年)等がある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む