ヤーシン(読み)やーしん(その他表記)Александр Яковлевич Яшин/Aleksandr Yakovlevich Yashin

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヤーシン」の意味・わかりやすい解説

ヤーシン
やーしん
Александр Яковлевич Яшин/Aleksandr Yakovlevich Yashin
(1913―1968)

ソ連詩人本名ポポフПопов/Popov。教師生活を経て、処女詩集『北への歌』(1934)で文壇に登場。その後ゴーリキー文学大学に学び、第二次世界大戦には従軍記者として参加。詩集『憤りの街』(1945)、『同郷者』(1946)、叙事詩『アリョーナ・フォミーナ』(1949)などがある。1957年に発表された短編梃子(てこ)』は党に対する誹謗(ひぼう)として批判を受けた。

[安井侑子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む