すべて 

ヤーダヴァ朝(その他表記)Yādava

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ヤーダヴァ朝」の解説

ヤーダヴァ朝(ヤーダヴァちょう)
Yādava

1190~1310

インドのデカン北部の王朝。11世紀に興起し,カルヤーナのチャールキヤ朝に服属していたが,その衰退によって独立し,デーヴァギリを都としてマハーラーシュトラを支配した。この時期にこの地方の言語マラーティー語文学が盛んになり,宗教思想家も輩出した。1306年ハルジー朝に降伏し,ほどなく滅ぼされた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

すべて 

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む