マハーラーシュトラ(その他表記)Mahārāshtra

改訂新版 世界大百科事典 「マハーラーシュトラ」の意味・わかりやすい解説

マハーラーシュトラ[州]
Mahārāshtra

インド西部の州。面積30万8000km2,人口9688万(2001)。州都ムンバイー(旧ボンベイ)。州名は〈マラーターの国〉の意で,歴史地名としてはデカン高原北西部のうち,ゴーダーバリー川上流域とクリシュナー川上流域との間の地帯をいう。歴史は古く,前1~後3世紀のサータバーハナ朝,8~10世紀のラーシュトラクータ朝,12~14世紀のカーカティーヤ朝,14~16世紀のバフマニー朝などは,いずれもここを根拠地とした。16世紀初めにポルトガル人が渡来し,1661年にはイギリスがボンベイを領有するにいたった。17世紀後半にマラーターの英雄シバージーが出現し,19世紀初めまでムガル帝国およびイギリスに対抗したマラーター同盟の基礎を築いた。1819年,第3次マラーター戦争の敗北後イギリス領となったが,東部地域はハイダラーバード藩王国領として残された。1947年のインド独立とともにボンベイ州となり,56年の言語州再編により当時のハイダラーバード,マディヤ・プラデーシュ両州からマラーティー語(州の公用語)地域を編入し,またカンナダ語地域をカルナータカ州に割譲した。さらに60年にはグジャラート州を分離して現在の州となった。

 地形的には,州の西縁部を南北に走る西ガーツ山脈を境にして,その西麓のコンカン海岸平野と東麓から広がるデカン高原とに分かれる。海岸平野は幅30~50kmの南北に狭長な平野で,年降水量2500mm以上の多雨地帯である。降水の大部分は6月初め~9月末の南西モンスーンによりもたらされ,農業は米作を主とする。西ガーツ山脈は標高1000m前後で,西には急峻であるが東にはゆるやかな傾動性山地をなす。デカン高原部は,州の東辺部と南辺部を除くと,中生代の白亜紀末から新生代の第三紀始新世初めに噴流した玄武岩を基盤とし,その厚さは所によっては2500mに及ぶ。浸食作用の結果,さまざまな高度のメーサ地帯と,東流する諸河川の広い河谷とが交互する地形を示す。東辺部を除いてデカン高原部は半乾燥気候で,モロコシトウジンビエ,小麦,ラッカセイ,綿などの畑作農業を中心とする。とりわけ玄武岩の風化土である肥沃レグール(黒綿土)は綿の栽培に適するため,インド綿の主産地でもあり,綿はムンバイーより輸出される。鉱産資源は,玄武岩に覆われていないためにより古い岩層が露出している北東辺部と南辺部とに偏在している。北東辺部は石炭,マンガン,クロム鉄鉱などを,南辺部はボーキサイトを産する。ムンバイー沖の大陸棚では原油が採掘される。工業は,コルカタ(旧カルカッタ)とならぶインドの代表的な産業都市ムンバイーとその周辺に集中し,綿業,食品などの軽工業から石油化学,造船,機械などの重化学工業までを含む。デカン高原部では,プネーとナーグプルが主要な工業都市で,各種工業が立地する。また,紡績業が綿花産地に所在する諸都市に立地する。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「マハーラーシュトラ」の解説

マハーラーシュトラ
Maharashtra

インド西部の州名。主にマラーティー語が話される地域。州都はボンベイ(現ムンバイー)。地理的には海岸平野,西ガーツ山脈,デカン高原にまたがる。サータヴァーハナ朝をはじめ諸王朝が興亡を繰り返したのち,17世紀末にはマラーター王国領を除く大部分の地域がムガル帝国の支配下に置かれた。18世紀に入るとマラーター王国の領域が拡大したものの,マラーター戦争の結果,1818年までにその大半がイギリス領に編入された。植民地期には,ボンベイ,プネーをはじめ活発な政治・文化活動の舞台となった。インド独立後の州再編により,1960年にマハーラーシュトラ州が成立した。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のマハーラーシュトラの言及

【デカン高原】より

…亜大陸を政治的に統一する困難な理由の一端は,亜大陸を南北に分かつビンディヤ山脈の自然的障壁にあり,これを越えて相手を支配するには,圧倒的に優勢な軍事力とこれを支える高い生産力の存在が前提とされた。デカン地方でもアーリヤ系の言語を話すマハーラーシュトラ州やオリッサ州の存在は,アーリヤ人の南下がこの障壁によって阻止され海岸線を迂回した事実を示している。デカン高原ではクリシュナー川とトゥンガバドラー川が北部のデカン地方(狭義)と南部のタミル地方を分かつ地理的・文化的・政治的境界をなし,とりわけタミル地方は北インドやデカン地方を支配した政治権力の支配が及ぶことが少なく,ドラビダ系の独自の文化をはぐくんできた。…

※「マハーラーシュトラ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android