ユゼフ・カシミールホフマン(その他表記)Josef Casimir Hofmann

20世紀西洋人名事典 の解説

ユゼフ・カシミール ホフマン
Josef Casimir Hofmann


1876.1.20 - 1957.2.16
ピアノ奏者,作曲家。
元・カーティス音楽学校校長。
クラクフ生まれ。
別名Józef Kazimierz H.,ジョセフ H.。
ロシアポーランド楽派の演奏様式を伝えるポーランド生まれのピアノ奏者で、作曲家としても知られる。7歳の時からヨーロッパなどを演奏旅行する。1892年A.ルビンシテインからその才能を評価され、弟子となる。1926〜38年カーティス音楽学校長を務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む