ユニクラッキング法(読み)ユニクラッキングホウ

化学辞典 第2版 「ユニクラッキング法」の解説

ユニクラッキング法
ユニクラッキングホウ
Unicracking process

1960年代にアメリカのUnion Oil社によって開発された石油水素化分解法の一つ.石油の高沸点留分を原料として,高温・高圧下,水素気流中で固体酸性を有する担体活性金属を担持した触媒を用いて分解し,より軽質の炭化水素を得る方法アイソクラッキング法など類似の方法が多数開発されている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 水素化分解法

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む