普及版 字通 「ヨウ・のぞむ・はるか」の読み・字形・画数・意味 10画 [字音] ヨウ(エウ)[字訓] のぞむ・はるか[説文解字] [字形] 会意(穴)+目。〔説文〕四上に「深目なり。中の目に從ふ」とするが、穴中に目があるはずはなく、頭衣の下に目のあらわれる形であろう。冒と相似た意象の字である。定かに面をあらわさないので、然の意となる。(よう)字条四上にも「目深き皃なり」とみえるが、はの繁文とみてよい字である。[訓義]1. とおくみる、のぞむ。2. とおい、はるか、ふかい。3. くぼんだ目、おくめ。[古辞書の訓]〔名義抄〕 ウヅクマル 〔立〕 フカメ 〔字鏡集〕 ウヅクマル・フカシ[語系]・杳・・yは同声。幽・窈・黝yu、奧(奥)ukも声義近く、みな幽隠・深遠の意がある。[熟語]靄▶・闃▶・黒▶・爾▶・深▶・然▶・窕▶・▶・眇▶・渺▶・密▶・冥▶・▶・▶[下接語]陰・深・幽・杳 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by