デジタル大辞泉
「ようよう」の意味・読み・例文・類語
よう‐よう[副]
[副]一度口に入れた物を吐き出すときの声を表す語。
「大なる骨喉にたてて、―といひけるほどに」〈宇治拾遺・一三〉
[補説]歴史的仮名遣いは「ゑうゑう」とも表記。
よう‐よう[感]
[感]
1 人を誘ったり呼びかけたりするときに発する声。「ようよう、どこに行くのかね」
2 はやすとき、ひやかすときなどに発する声。「ようよう、ご両人」
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
よう‐よう
- 〘 感動詞 〙
- ① 人をさそったり呼びかけたりする時、または、物をねだる時などにいうことば。
- [初出の実例]「人の妻まくものあり。やうやう、をうをう」(出典:宇治拾遺物語(1221頃)九)
- ② はやしたりひやかしたりする時にいう掛け声。
- [初出の実例]「ようよう若衆の開山さま、やっちゃト褒めかへせば」(出典:歌舞伎・一心二河白道(1698)一)
よう‐ようエウエウ【
】
- 〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 虫の鳴くさま。
- [初出の実例]「切々たり暗窓の下

たり深草の中〈白居易〉」(出典:和漢朗詠集(1018頃)上)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
普及版 字通
「ようよう」の読み・字形・画数・意味
【
】ようよう(えふえふ)
【
】ようよう(えうえう)
【
】ようよう(えふえふ)
【
】ようよう(やうやう)
【
】ようよう(えふえふ)
【
】ようよう(えうえう)
【
】ようよう
【
】ようよう
【
容】ようよう
【
】ようよう
【杳
】ようよう
【揺
】ようよう
【煬
】ようよう
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報
Sponserd by 