ヨハン3世(読み)ヨハンさんせい(その他表記)Johan III

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨハン3世」の意味・わかりやすい解説

ヨハン3世
ヨハンさんせい
Johan III

[生]1537.12.21. ステゲボリ城
[没]1592.11.17. ストックホルム
スウェーデン王 (在位 1568~92) 。グスタフ1世の子。 1556年フィンランド公となり,62年ポーランド王の娘と結婚。異母兄エーリック 14世の政策とは異なる独自の外交政策を展開したため,専制的なエーリック衝突,同年監禁され,投獄。 67年出獄後,弟カルル (のちのカルル9世 ) の協力を得てエーリックを追放し,68年王位についた。前王の始めた対デンマーク戦争を終結し,新教旧教融和尽力。息子をポーランド王 (ジグムント3世ワーザ) とすることに成功したが,次の時代のスウェーデンとポーランド対立の原因をつくった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「ヨハン3世」の解説

ヨハン3世

生年月日:1537年12月21日
スウェーデン王(在位1568〜92)
1597年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む