ヨーガ・バーシシタ(その他表記)Yoga-vāsiṣṭha

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヨーガ・バーシシタ」の意味・わかりやすい解説

ヨーガ・バーシシタ
Yoga-vāsiṣṭha

インドの叙事詩ラーマーヤナ』に基づいた哲学詩篇。仏教や不二一元思想の影響を受けた中世インドの諸王朝分立時代の独創的な書。世界は必然に支配されているが,それは意 (→マナス ) に基づくものであるとする。世俗生活のうちにとどまるべきことを主張し,きこりや漁夫なども解脱に達しうる,伝承説や布施寺院儀礼に頼る必要はないと説き,性愛の重要性をも認める。行者よりも詩人の哲学としての性格で統一されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む