ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説 ヨーロッパ高速鉄道網計画ヨーロッパこうそくてつどうもうけいかく 1989年1月に EC12ヵ国とスイス・オーストリアの鉄道運営当局が EC委員会に提出した高速鉄道計画。 1995年,2005年,そして遠い将来の3段階に目標を分けて,平均時速 200kmの高速鉄道網をヨーロッパに建設しようというもの。最終的には,在来線の改良 9900km,新線建設 9100kmの計1万 9000kmが予定されている。 81年に開業したフランス新幹線 (TGV) が成功を収め,ヨーロッパでも鉄道が復権しつつあるが,この計画もそのような流れの中に位置づけられる。しかし,フランスの TGV方式とドイツの ICE方式との規格の違いを調整しなければならない。また,沿線住民からは環境破壊をもたらすとして一部で既に反対運動が持ち上がっており,計画の実現には多くの問題が待ち受けている。 出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報 Sponserd by