フェノールとクロロホルムをアルカリ水溶液中で反応させて,o-およびp-ヒドロキシベンズアルデヒドを生成する反応.
o-/p-の生成比は,溶媒やベンゼン環の置換基によってかわる.ベンゼン環に電子求引性基をもつフェノールでは収率が低く,また,フェニルエーテルは反応しない.クロロホルムから生じたジクロロカルベンCCl2の求電子置換機構が考えられている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
…古くは配糖体コニフェリンを希硫酸で加水分解してコニフェリルアルコールを得,これを酸化してバニリンとした。(2)グアヤコールからの製法 グアヤコールとクロロホルムまたはクロラールを,アルカリ存在下で縮合させ(ライマー=ティーマン反応),それを酸化して合成する。(3)そのほか,オイゲノールまたはサフロールを原料とする方法もある。…
※「ライマー‐ティーマン反応」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...