アルデヒドの特性をもつ1価の官能基で、-CHOの化学式で表される。アルデヒド基が水素原子または炭化水素基のCと結合した化合物がアルデヒドである。アルデヒド基は、直接カルボニル基に結合していて酸化されやすい水素原子をもっている。このために、通常のカルボニル基の性質のほかに、還元性をもっていて、銀鏡反応やフェーリング試薬の還元反応を示す。CHOは、ギ酸formic acidから誘導されるアシル基に相当するので、ホルミル基(C-ホルミル基)ともよばれる。
ホルミル基が窒素原子上にあるN-ホルミル基や、酸素原子上にあるO-ホルミル基は、アルデヒドの特性を示さないので、普通アルデヒド基とはよばず、C-ホルミル基だけをアルデヒド基という。
[廣田 穰 2016年2月17日]
…(1)アルデヒドおよびケトンに含まれる2価の官能基C=O。2個の炭化水素基が結合している場合はケトン基,水素が1個結合している場合はアルデヒド基という。接頭語となるときはオキソoxo‐となる。…
※「アルデヒド基」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...