ラグビーW杯日本大会

共同通信ニュース用語解説 「ラグビーW杯日本大会」の解説

ラグビー・ワールドカップ(W杯)日本大会

2019年秋に日本で行われた、世界一を決める4年に1度のラグビー祭典。9度目の開催で初めてラグビーの伝統国・地域外のアジアで実施され、20チームが出場して9月から11月まで44日間にわたって国内12会場で行われた。

途中台風影響で1次リーグ3試合が中止となったが、日本代表が初のベスト8に入る活躍などで盛り上がり、チケット販売率は99%に達した。決勝は南アフリカイングランドを破り3大会ぶり3度目の優勝を飾った。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む