ラチヤシタエキ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「ラチヤシタエキ」の解説

ラチヤシタエキ

?-? 19世紀のアイヌ農民
根室通詞加賀屋伝蔵に根室郡茶志骨(チヤシコツ)の開墾畑作進言,麦・大根・豆などの収穫に成功。厳寒の地に,はじめて畑作を開いた人として伝えられる。安政4年(1857)箱館奉行堀利煕(としひろ)から,白銀などを与えられたという。蝦夷(えぞ)地(北海道)出身和名茶右衛門

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む