ラッフル(その他表記)ruffle

翻訳|ruffle

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラッフル」の意味・わかりやすい解説

ラッフル
ruffle

ひだやギャザーをとること,またはひだやギャザーをとった装飾布。布の一方の縁,または中心を縫い止め,他方の縁,あるいは両縁を放してひらひらさせてある。細幅の布,レースリボンなどを用い,衣服カーテン,家具おおいなどに縫いつけ,縁の始末および装飾とする。衣服ではおもに婦人子供服の襟ぐり,カフス,前立て,胸,裾などに用いる。 19世紀までは,男性もシャツの胸前や袖口,襟などにつけていた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む