ラティナ(その他表記)Latina

翻訳|Latina

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラティナ」の意味・わかりやすい解説

ラティナ
Latina

イタリア中西部,ラツィオ州ラティナ県の県都。ローマ南東約 55km,チレニア海岸部に位置する。 1932年 B.ムッソリーニがポンティノ湿地帯を干拓してその中心地として建設。周辺部では,コムギトウモロコシ,野菜,ブドウなどの生産のほか,牧畜も行われる。商業の中心地でもあり,計画的な市街景観が特色原子力発電所が立地し,その周辺に食品ガラスなどの工業が発達している。人口 11万9804(2011推計)。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む