ラドロフ(その他表記)Radlov, Vasilii Vasil'evich

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラドロフ」の意味・わかりやすい解説

ラドロフ
Radlov, Vasilii Vasil'evich

[生]1837.1.5. ベルリン
[没]1918.5.12. ペトログラード
ロシアの東洋学者。ドイツ名は Friedrich Wilhelm Radloff。 1859~70年にシベリア,アルタイ,トルキスタンを調査旅行し,91年オルホン探検隊を指導。「中央および東方アジア研究のロシア委員会」の結成は彼の発議による。 84年学士院会員となる。著書"Aus Sibirien" (2巻,1882) ,『クタドグ・ビリク』 Das Kudatku Bilig des Jusuf Chass-Hadschib aus Bälasagun (2巻,91~1910) ,『モンゴリアの古代チュルク語碑文』 Die alt-türkischen Inschriften der Mongolei (1894~95) ,『ウイグル語古文書』 Uigurische Sprachdenkmäler (1928) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

367日誕生日大事典 「ラドロフ」の解説

ラドロフ

生年月日:1837年1月17日
ロシアの東洋学者
1918年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む