ラ・ベンタ遺跡(読み)ラ・ベンタいせき(その他表記)La Venta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラ・ベンタ遺跡」の意味・わかりやすい解説

ラ・ベンタ遺跡
ラ・ベンタいせき
La Venta

メキシコタバスコ州にあるオルメカ文化発祥地とみなされる重要な神殿遺跡 (前 800~500) 。密林小島に建設され,長さ約 2.5kmの神域に,神殿塚,玄武岩列柱大小祭壇蛇紋岩の小石板を敷いた床,墳墓石彫などが設けられていた。現在はビヤエルモサのラ・ベンタ公園に移されてすべて保存されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のラ・ベンタ遺跡の言及

【斧】より

…石斧は安山岩や玄武岩を素材としたものが多いが,メソアメリカでは,ヒスイ,蛇紋岩などの美しい磨製石斧が,儀礼用に作られた例もある。メキシコのラ・ベンタ遺跡(前800ころ)では,497個の蛇紋岩製の石斧をジャガーの顔の形に並べたものが発見された。【大貫 良夫】
[象徴]
 古代中国でも,斧は権威の象徴であった。…

※「ラ・ベンタ遺跡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む