ラリーヤング(その他表記)Larry Young

20世紀西洋人名事典 「ラリーヤング」の解説

ラリー ヤング
Larry Young


1940.10.7 - 1978.3.30
米国のジャズ・オルガン奏者。
ニュージャージー州ニューアーク生まれ。
別名カリッド ヤシン
父親もオルガン奏者で、1957年頃からプロ活動に入る。地元のエリザベスR&Bを演奏した後、’60年年代に入り、ルー・ドナルドソン、ドナルド・バード、ハンク・モブレーらと活動し知られるようになる。’64〜65年欧州ツアー。’69年トニー・ウイリアムの「ライフタイム」に参加。これ以来カリッド・ヤシンの名で活動。ハードコアな通常のオルガン・ジャズのワクを越えたプレイで革新者の一人と評価されている。代表作「ユニティ」「ヘブン・オン・アース」。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む