ラレータ(読み)られーた(英語表記)Enrique Larreta

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ラレータ」の意味・わかりやすい解説

ラレータ
られーた
Enrique Larreta
(1875―1961)

アルゼンチンの小説家。弁護士の資格を得て、大学卒業後は新聞、雑誌に寄稿スペインに渡り5年間古文書をあさり、『ドン・ラミーロの栄光、フェリペ2世時代の或(あ)る生』(1908)を発表。近代主義(モデルニスモ)の古典ともいわれ、フロベールの『サランボー』にも比較されるこの歴史小説は、アビラの町を舞台にスペイン人とモーロ人、そして両者の文化が共存する16世紀末のスペインを色鮮やかに描いたもの。帰国後は大学で中世史講義、かたわら外交官、文化協会会長などを務めながら、『ソゴイビ』(1926)、『パンパにて』(1955)などアルゼンチンを舞台にした一連の小説や戯曲、歴史評論を著した。

[安藤哲行]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラレータ」の意味・わかりやすい解説

ラレータ
Larreta, Enrique Rodríguez

[生]1875.3.4. ブエノスアイレス
[没]1961.7.7. ブエノスアイレス
アルゼンチンの小説家。スペイン出身の富裕なウルグアイ人の家庭に生れた。長いスペイン滞在と駐仏大使としてのフランス生活を経験。特にスペインの文化と伝統に深く傾倒し,「近代主義」の優雅な散文を代表する歴史小説を多く書いた。『ドン・ラミーロの栄光』 La gloria de don Ramiro (1908) は,フェリペ2世治下のスペインを描いた傑作。ほかに『ソゴイビ』 Zogoibi (26) ,『エブロ川岸辺にて』 Orillas del Ebro (49) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報