普及版 字通 の解説

24画
(異体字)
19画
[字訓] いつわる・そしる・あざむく
[説文解字]

[字形] 形声
声符は闌(らん)。闌に物をさえぎる意がある。〔説文〕三上に「抵
(ていらん)するなり」(段注本)とあり、〔漢書、文三王、済川王明伝〕に「王、陽(いつは)りて
として抵
す」とあり、口実を設け、偽って拒絶することをいう。〔玉
〕に「誣言もて相ひ加被するなり」とみえる。[訓義]
1. いつわる、かくす。
2. そしる。
3. あざむく、ごまかす。
4. 諫と通じ、いさめる。
5. 字はまた
に作る。[古辞書の訓]
〔字鏡集〕
モノガタリ・マコト[熟語]
言▶・
辞▶[下接語]

・抵
・謾
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

