ランス美術館(読み)ランスびじゅつかん(その他表記)Musée des Beaux-arts de la Ville de Reims

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランス美術館」の意味・わかりやすい解説

ランス美術館
ランスびじゅつかん
Musée des Beaux-arts de la Ville de Reims

フランス北東部のランスにある美術館。1794年,フランス革命の過程で押収された教会亡命貴族の収集品を,市役所の一室に収めたのが起源。1907年シャンパン製造会社ポメリーの経営者で美術収集家としても知られたアンリ・バニエの死去に伴い,そのコレクションがランス市に寄贈されたのをうけ,1913年に旧サン・ドニ修道院の建物に今日の美術館が開館した。ル・ナン兄弟,フランソア・ブーシェ,ジャック=ルイ・ダビッド,ジャン=バティスト・カミーユ・コロー,カミーユ・ピサロなど 17~20世紀のフランス絵画のほか,ルーカス・クラナハなどのドイツ,イタリアの絵画やタペストリーアール・ヌーボーを代表するエミールガレのガラス器や家具などを収蔵する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む