ランデック(その他表記)Landeck

デジタル大辞泉 「ランデック」の意味・読み・例文・類語

ランデック(Landeck)

オーストリア西部、チロル州の町。イン川沿いに位置する。古くから交通要衝として栄え、中世に築かれたランデック城(現在は郷土博物館)がある。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ランデック」の意味・わかりやすい解説

ランデック
Landeck

オーストリア西部,チロル州の小都市。イン川の上流部,ザンナ川との合流点に位置し,ライン川河谷,スイスのエンガディーン地方 (イン川上流域) ,イタリアのアディジェ川上流域 (ドイツ語名フィンシュガウ) 地方への交通の分岐点で,青銅器時代からの集落地。6世紀頃からバイエルン人が入植し,1248年チロル伯領。 1923年市制を施行繊維電気化学工業などが立地。人口約1万。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む