ランブイエ夫人(読み)らんぶいえふじん(その他表記)Marquise de Rambouillet, Catherine de Vivonne

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ランブイエ夫人」の意味・わかりやすい解説

ランブイエ夫人
らんぶいえふじん
Marquise de Rambouillet, Catherine de Vivonne
(1588―1665)

17世紀フランスの社交界をリードした侯爵夫人。1610年ごろからパリの自邸hôtel de Rambouilletに貴族文人を集め、会話遊戯文学を楽しむ上品な社交場とした。パリの名士はみな集まり、貴族の風習品格をもち、文人も書斎から出てその文体を洗練するなど、影響は大きかった。そのサロンは「青い部屋」Chambre bleueとよばれた。以後フランスで流行したサロンの創始者と目される。

福井芳男

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む