ラヴァル(その他表記)Pierre Laval

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ラヴァル」の解説

ラヴァル
Pierre Laval

1883~1945

フランス政治家。苦学して弁護士,ついで社会党の下院議員となったが,しだいに右傾化した。1934年外相となり,前任者バルトゥーが追求した集団安全保障政策を放棄して,イタリア侵略を助長し,仏独休戦後はヴィシー政権成立に大きな役割を演じて,副首相,首相(在任1931~32,35~36)となった。ドイツに協力したため,フランスの解放後に反逆罪で死刑に処せられた。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む