リシヤシュリンガ(その他表記)Ṛṣyaśṛṇga

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リシヤシュリンガ」の意味・わかりやすい解説

リシヤシュリンガ
Ṛṣyaśṛṇga

一角仙人インド仙人の一人。インドの叙事詩の仙人は苦行を修めた功徳により偉大な霊力を獲得し,怒るときには呪詛を発し,その呪力はベーダ聖典の諸神や国王威力にまさると考えられた。神々はこれを恐れて,その力をそぐために美女をつかわして誘惑させる物語が多く伝えられ,リシヤシュリンガの物語もその一つである。『マハーバーラタ』『ラーマーヤナ』にあり,ジャータカ中の「ナリニカー本生話」として仏教化され,日本に一角仙人の物語として伝わり,歌舞伎の『鳴神』にまで及んでいる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android