リッチュル学派(読み)リッチュルがくは(その他表記)Ritschlian school

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リッチュル学派」の意味・わかりやすい解説

リッチュル学派
リッチュルがくは
Ritschlian school

ドイツ神学者 A.リッチュル主著義認和解に関するキリスト教教理』の第3巻が出版 (1874) されて以来,彼に追随する神学者により形成された学派イギリス,アメリカにも影響を与えた。彼らの特徴は,倫理 (宗教の実践的性格) の強調,神学からの形而上学排除,宗教体験の排除と歴史的啓示の強調である。 A.ハルナック,E.トレルチらはこの学派の代表的神学者である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む