リトルフット(その他表記)Little foot

改訂新版 世界大百科事典 「リトルフット」の意味・わかりやすい解説

リトル・フット
Little foot

南アフリカ共和国のステルクフォンテイン洞窟で見つかったアウストラロピテクス・アフリカヌス骨格化石愛称。1995年南アフリカのウィットウォータースランド大学のクラークR.J.ClarkeとトバイアスP.V.Tobiasは,1970年代に洞窟の第2層から発見されていた雑多な骨(Stw 573)の中に,二足歩行能力を示す成人の小さな足の化石を見つけ,リトル・フットという愛称をつけて発表した。1997年クラークは,一部の骨の断面が新しいことから,残りの骨が洞窟内にあると直感し,2人の研究助手に複雑に入り組んだ洞窟内を捜索させたところ,2日後に続きの人骨を発見した。それはほぼ完全なアフリカヌスの骨格だった。しかし,硬い角礫岩に封じ込められているので,まだ全部は発掘されていない。年代は,ウラン系列法により,およそ220万年前と推測されている。
アウストラロピテクス・アフリカヌス →ステルクフォンテイン
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android