リバティ商会(読み)リバティしょうかい(その他表記)Liberty & Company

改訂新版 世界大百科事典 「リバティ商会」の意味・わかりやすい解説

リバティ商会 (リバティしょうかい)
Liberty & Company

イギリスの百貨店。1875年アーサー・L.リバティ(1843-1917)がロンドンリージェントストリート創立。日本,中国,インドの陶器や絹など東洋物産を扱うことから始め,しだいにアーツ・アンド・クラフツ・ムーブメントの中から生まれた工芸作家と提携して,染織,家具その他のオリジナル商品を販売するようになる。それらが当時の東洋趣味や唯美主義的風潮の下にもてはやされ,リバティ風はアール・ヌーボーと同義とみなされ,イタリアで〈スティーレ・リバティStile Liberty〉の呼称を生んだ。現在も創作品,高級品を中心に扱っており,創立以来の東洋部門,毎年発表されるリバティ・プリントとともに,百貨店として特異な地位を保っている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む