リフラッギング防止協定(読み)りふらっぎんぐぼうしきょうてい

ASCII.jpデジタル用語辞典 「リフラッギング防止協定」の解説

リフラッギング防止協定

リフラッギングの増加を防ぐためにFAO(国連食糧農業機関)で採択された協定。リフラッギングとは、国際的な規制や国による管理規制から逃れるために、資源管理や雇用管理などの規制が少ない国に船籍を移す行為である。リフラッギングを行なっている「便宜置籍船」はIUU(不法、無規制、無報告)を招いていると問題視されており、国際的なリフラッギング防止協定が1993年から採択された。「便宜置籍船」は特に、日本の中古船を利用した台湾国籍の船が多いといわれ、ICCAT(大西洋マグロ類保存国際委員会)やCCSBT(南マグロ保存委員会)も独自に規制を行なうようになっている。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android