リレー・ミラー実験(読み)リレーミラーじっけん(その他表記)relay mirror experiment

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「リレー・ミラー実験」の意味・わかりやすい解説

リレー・ミラー実験
リレーミラーじっけん
relay mirror experiment

SDI計画において研究されてきた,鏡を用いるレーザーなどの中継伝達実験。 1990年にこの実験のための衛星が打上げられ,レーザー光線を反射させる実験が行われた。この実験によってきわめて高い精度でのビーム制御,伝達が可能であることがわかった。しかし,ビームの発射基地が地上にあるため,レーザーなどが大気中を伝達する間に減衰してしまうので,兵器として実用化できるにはまだ時間がかかる。限定的弾道ミサイル防御システム (GPALS) の見直しのなかでこれらのビーム兵器などの開発はたなあげされることになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む