戦略防衛構想(読み)センリャクボウエイコウソウ(その他表記)Strategic Defense Initiative

デジタル大辞泉 「戦略防衛構想」の意味・読み・例文・類語

せんりゃく‐ぼうえいこうそう〔‐バウヱイコウサウ〕【戦略防衛構想】

エス‐ディー‐アイ(SDI)

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「戦略防衛構想」の意味・わかりやすい解説

戦略防衛構想
せんりゃくぼうえいこうそう
Strategic Defense Initiative

冷戦時代末期に、ソ連からアメリカ本土に対して発射されたICBM(大陸間弾道ミサイル)を、宇宙に配備された兵器により撃墜することを目的としたアメリカの防衛体系。略称SDI。1983年3月23日、全米に向けての国防についてのテレビ演説でレーガン米大統領が初めてこの体系の開発を明らかにし、「スターウォーズ」演説として反響を巻き起こした。当初はBMD弾道ミサイル防衛)とか「ハイ・フロンティア計画とよばれたこの計画は1984年に正式に開始され、やがてSDIという呼称に定着した。SDIが従来の弾道ミサイル防衛体系と大きく異なる点は、(1)非核兵器による核兵器の制圧、(2)防御力による攻撃力の中和(あるいは無効化)にあり、米ソ両国間に核戦争抑止力として働いてきたMAD(相互確証破壊)戦略を否定し、核兵器を絶対兵器の座から引きずり落とすことになる画期的な防衛体系といえた。

 SDIの基本的な構想は、飛翔(ひしょう)中のICBMを(1)加速、上昇の段階、(2)複数弾頭が軌道にのる段階、(3)宇宙空間飛翔中の段階、(4)終末段階の4段階に分けて攻撃するという層状防衛(レイヤード・ディフェンス)である。ICBMの合計飛翔時間は最大約30分、最大速度は秒速7キロメートル、これを99.9%の確率で撃墜するのがねらいであり、レール・ガン(電磁波砲)衛星、レーザー衛星、粒子ビーム衛星などから攻撃を開始するという構想であった。さらにレーザー光や粒子ビームを反射して攻撃するミラー衛星、小型非核ロケット弾1万発を連続発射する「スウォーム」システム、ASAT(エーサット、衛星攻撃)兵器や衛星防衛衛星など、さまざまな計画が進められていた。しかし1980年代後半になると、ソ連のミサイルによる全面的なアメリカ攻撃の可能性は著しく減少し、1989年にはSDI予算が減額された。冷戦終結後、G・H・W・ブッシュ政権は湾岸戦争中に「限定攻撃に対するグローバル防衛」(GPALS)構想を発表した。この構想ではSDIの目玉であった宇宙兵器とよばれる、レーザーや粒子ビームを用いた指向性エネルギー兵器(DEW)は計画外となり、ミサイルは運動エネルギー兵器(KEW)で迎撃することになった。さらにクリントン政権発足後の1993年5月、アスピン国防長官はTMD(戦域ミサイル防衛)を優先する方針を表明し、NMD(国家ミサイル防衛)は研究段階にとどめられるようになった。宇宙配備の兵器は研究対象外となり、国防長官直属の「SDI機構」(SDIO)も「弾道ミサイル防衛機構」(BMDO)へと変更され、SDIは終了した(BMDOは、ミサイル防衛局=MDAに改編)。

[大谷内一夫]

『斎藤直樹著『戦略防衛構想――ミサイル防衛論争を振り返って』(1992・慶応通信)』『小都元著『ミサイル防衛の基礎知識』(2002・新紀元社)』『坂上芳洋著『世界のミサイル防衛』(2003・アリアドネ企画、三修社発売)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

山川 世界史小辞典 改訂新版 「戦略防衛構想」の解説

戦略防衛構想(せんりゃくぼうえいこうそう)
Strategic Defense Initiative

アメリカのレーガン大統領が1983年3月に発表した,戦略核兵器の攻撃に対する迎撃網を宇宙に配備する計画。核兵器の廃絶をうたう一方,ソ連の核戦力を無力化する狙いがあった。ブッシュ政権で計画は縮小され,クリントン政権で放棄された。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

旺文社世界史事典 三訂版 「戦略防衛構想」の解説

戦略防衛構想
せんりゃくぼうえいこうそう
Strategic Defense Initiative

1983年3月23日,米大統領レーガンが“スターウォーズ演説”で提唱した,敵のミサイルを迎撃・破壊する防衛システムの開発計画。略称SDI
レーガンは,飛来するミサイルを大気圏外または大気圏突入時に破壊することができれば,本当の意味での軍縮を実現できるとした。しかし,実現は困難であるとの批判が多く,ブッシュ政権の時代に計画は挫折した。

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「戦略防衛構想」の意味・わかりやすい解説

戦略防衛構想
せんりゃくぼうえいこうそう

「SDI」のページをご覧ください。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の戦略防衛構想の言及

【ミサイル】より

…アメリカは早期警戒衛星システムによりICBM,SLBMの発射を発見し,ICBMに対してはアラスカなどにBMEWS(ベミユース)(Ballistic Missile Early Warning System)や,北米大陸の北緯70度線に沿ってDEWLINE(デユーライン)(Distant Early Warning Line)などの早期警戒システムで,またSLBMに対してはフェーズドアレー・レーダーのPAVE PAWS(ペーブポーズ)等により確認してシャイアン山中の米空軍スペースコマンドに情報を集中し,ミサイルの早期発見につとめている。レーガン政府は,ソ連が弾道ミサイル防衛Ballistic Missile Defense(略号BMD)システムの研究開発の面でも対米優位を達成したと認識し,83年3月に戦略防衛構想Strategic Defense Initiative(略号SDI,スターウォーズと呼ぶ人もいる)を発表,そのなかで,ソ連の核攻撃をアメリカの即時大量核報復(MAD,相互確証破壊)により抑止することなく,戦略弾道ミサイルが自国および同盟国の領土に到達する前に迎撃破壊することにより,窮極的に核の廃絶をはかることを目的とする研究の推進を示唆した。これはソ連の弾道ミサイルを,ロケットエンジン燃焼中,多核弾頭が目標に対する軌道にのるまで,宇宙空間飛行中,および終末突入時のそれぞれの段階でレーザー等を用いて破壊する多層防衛方式である(図2)。…

※「戦略防衛構想」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android