…またナトリウムイオン,カリウムイオン,塩素イオンなど種々の電解質の補給もたいせつである。水・電解質の経口摂取が不可能または不十分な状態に対して非経口的に水・電解質を補給するために用いられる輸液としては,ブドウ糖液,生理食塩水,リンゲル液などがあるが,とくに〈リンゲル〉という俗称は輸液の代名詞として一般に口にされたほどである。補給経路としては,かつての皮下注射法から現在は静脈内点滴注入法に代わり,種々の病態に適合した内容のものが作られている。…
※「リンゲル」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...