リンヒェーピング(その他表記)Linköping

改訂新版 世界大百科事典 「リンヒェーピング」の意味・わかりやすい解説

リンヒェーピング
Linköping

スウェーデン南東部の都市。ストックホルムの南西160kmにある。人口13万6912(2004)。エステルイェートランド県の県都。工業の中心地で鉄鋼,鉄道,精糖,ビール醸造織物,靴下,メリヤス類,タバコ,木材加工などが盛ん。12世紀に司教座が置かれ,中世には大商業都市であったが,1700年の大火以来しばらく振るわなかった。しかし1832年イェータ運河が全通して以後復活した。街は美しく,中心部にはスウェーデンの代表的彫刻家C.ミレス(1875-1955)の手になる噴水彫像がある。またこの地は1600年スウェーデンのプロテスタントが,ポーランド王ジグムント3世を完全に破って,その残党を虐殺した所である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 浅井

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む