リンヒェーピング(その他表記)Linköping

改訂新版 世界大百科事典 「リンヒェーピング」の意味・わかりやすい解説

リンヒェーピング
Linköping

スウェーデン南東部の都市。ストックホルムの南西160kmにある。人口13万6912(2004)。エステルイェートランド県の県都。工業の中心地で鉄鋼,鉄道,精糖,ビール醸造織物,靴下,メリヤス類,タバコ,木材加工などが盛ん。12世紀に司教座が置かれ,中世には大商業都市であったが,1700年の大火以来しばらく振るわなかった。しかし1832年イェータ運河が全通して以後復活した。街は美しく,中心部にはスウェーデンの代表的彫刻家C.ミレス(1875-1955)の手になる噴水彫像がある。またこの地は1600年スウェーデンのプロテスタントが,ポーランド王ジグムント3世を完全に破って,その残党を虐殺した所である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 浅井

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む