リヴォニア(その他表記)Livonia

山川 世界史小辞典 改訂新版 「リヴォニア」の解説

リヴォニア
Livonia

バルト・フィン族の先住民リヴ人(Livs)の名にちなんだバルト海東岸一帯の地名狭義には帝政ロシアのリフリャンディア県をさす。剣士兄弟団とドイツ騎士団とが1237年に合体して広義のドイツ騎士団となり,その支配が16世紀まで続き,のちポーランド,スウェーデン,ロシアと帰属を変えた。第一次世界大戦後エストニアラトヴィアのそれぞれ一部に分割され消滅

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む