リース事業

共同通信ニュース用語解説 「リース事業」の解説

リース事業

リース会社が購入した製品を、顧客に長期間貸し出す事業。顧客となる企業などは、一度に多額の投資が不要で、定期的に一定リース料を支払って最新の製品を利用できるため、パソコン複写機自動車工作機械航空機など幅広い製品でリースを活用している。ただ中小企業による投資の抑制などを背景に国内市場は伸び悩んでおり、リース事業協会によると、2014年度の国内のリース取扱高は前年度比7・9%減の4兆8252億円だった。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む