リービヒ冷却器(読み)りーびひれいきゃくき(英語表記)Liebig condenser

日本大百科全書(ニッポニカ) 「リービヒ冷却器」の意味・わかりやすい解説

リービヒ冷却器
りーびひれいきゃくき
Liebig condenser

蒸留において、加熱発生した蒸気を冷却して液化させる機能を果たす化学実験用器具。1831年にドイツリービヒが創案した冷却器である。細長いガラス管に冷却水注水および排水管をつけた太いガラス管をかぶせた基本構造をもつ。沸点の比較的低い液体に対しては、還流冷却器としても使われる。

[岩本振武]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「リービヒ冷却器」の意味・わかりやすい解説

リービヒ冷却器【リービヒれいきゃくき】

最も基本的な還流冷却器。ふつうガラス製。中央の細い管とそれをとりまく外管があり,冷却水を通して中央の管中を通る蒸気を液化させる。蒸留用冷却器として広く用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のリービヒ冷却器の言及

【冷却器】より

…目的に応じ,効率をよくするため各種の型のものがあるが,図にそのおもなものを示す。図のbに示すものは,最も基本的な蒸留用の器具で,リービヒ冷却器という。中心に蒸気および液体の通る管があり,その周囲に冷却剤(通常水道水を流す)が入る外とう(套)管が取りつけてある。…

※「リービヒ冷却器」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」