ルイス・ボイドニール(その他表記)Louis Boyd Neel

20世紀西洋人名事典 「ルイス・ボイドニール」の解説

ルイス・ボイド ニール
Louis Boyd Neel


1905.7.19 - 1981.9.30
英国の指揮者。
元・ロイヤル音楽院院長。
ケント州ブラックヒース生まれ。
ケンブリッジ大学医学を、ロンドンのギルドホール音楽学校で楽理を学び、1933年若手弦楽奏者を集めてボイド・ニール・オーケストラを結成し、その指揮者となる。その後、同楽団を率いて演奏旅行を行い、’37年にはザルツブルグ音楽祭に招かれた。その後、’53年トロントのロイヤル音楽院院長に任命され、以後’71年に勇退するまでカナダ楽界の重鎮として多大な影響を与えた。著書に自己の弦楽オーケストラ自伝ともいえる「The Story of an Orchestra」(’50年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む