ルイーザテトラッツィーニ(その他表記)Luisa Tetrazzini

20世紀西洋人名事典 の解説

ルイーザ テトラッツィーニ
Luisa Tetrazzini


1871.6.28 - 1940.4.28
イタリアのソプラノ歌手。
フィレンツェ生まれ。
姉のエヴァもソプラノ歌手。1892年フィレンツェで、「アフリカの女」のイエネスを歌いデビューする。1898年南米に演奏旅行する。その後サンフランシスコベネズエラなどで歌い活躍し、1907年ロンドンのコヴェント・ガーデン王立歌劇場に出演し、「椿姫」のヴィオレッタを歌い、大成功を納める。その後、ニューヨークのマンハッタン劇場やメトロポリタン歌劇場、シカゴ歌劇場に出演する。’25年の長期に及んだコンサートは有名。’34年引退する。晩年は、ミラノ教授として活躍する。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む