ルクルーゾ(その他表記)Le Creusot

改訂新版 世界大百科事典 「ルクルーゾ」の意味・わかりやすい解説

ル・クルーゾ
Le Creusot

フランス中東部,ソーヌ・エ・ロアール県工業都市。人口2万9000(1990)。この地方では早くから石炭が産出していたが,1836年にシュネーデル兄弟が製鉄会社を設立してから飛躍的に発展,現在に至るまでフランスの製鉄・機械製造業の中心一つとして知られ,シュネーデル家が君臨している。
シュネーデル[会社]
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のルクルーゾの言及

【第二帝政】より

…60年代後半には各職種で次々に労働組合が組織され,またストライキが頻発した。ストライキ運動は,69‐70年に頂点に達するが,このときル・クルーゾで工場労働者の大ストライキが生じた。これはそれまでの労働運動の主力をなしていた組織された熟練職人に対し,未組織の工場プロレタリアが初めて労働運動に登場したことを示したものであった。…

【ブルゴーニュ】より

…これらはソーヌ川による港湾活動や,機械,電気,食品などの近代工業が人口を吸引した結果である。またソーヌ川とロアール川とを結んで18世紀末に開削された長さ114kmの中央運河に沿うモンソー・レ・ミーヌ(2万7000)やル・クルーゾ(2万9000)は,18世紀以来の炭田開発とそれに基づく製鉄・機械工業によって発展した都市である。とくに後者は巨大な鉄鋼会社シュナイダーの発祥地として知られ,現在は原子力発電所が設けられている。…

※「ルクルーゾ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android