ルニョーの法則(その他表記)Regnault's law

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルニョーの法則」の意味・わかりやすい解説

ルニョーの法則
ルニョーのほうそく
Regnault's law

水素酸素,窒素のように常温で液化しにくい気体の定圧比熱は,広い温度範囲にわたって,温度に依存せず一定であるという法則。 1862年 H.-V.ルニョーが実験的に導いた。理想気体の性質の1つとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む