ルミルモン(その他表記)Remiremont

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルミルモン」の意味・わかりやすい解説

ルミルモン
Remiremont

フランス東部,ボージュ県南東部の町。ボージュ山地西麓のモーゼル河谷に位置する。フランク王国の王の別荘の周囲にできた集落起源。 910年神聖ローマ帝国の皇女院長とする女子修道院が設けられ,近隣が院長によって支配されたことにより町として発展した。院長の宮殿公会堂として残るほか,付属の聖堂 (11~15世紀) などがある。繊維金属,醸造工業が発達人口 9931 (1990) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む