ルメイラ油田(読み)ルメイラゆでん(その他表記)Rumaila oil field

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルメイラ油田」の意味・わかりやすい解説

ルメイラ油田
ルメイラゆでん
Rumaila oil field

イラク南東部に位置するイラク第2の油田クウェートとの国境にまたがる。1953年に発見され,イラクのバスラ石油が 1954年に生産を開始した。1977年,石油産業国有化に伴いイラク国営石油 INOCの管理下に置かれ,国営の南部石油 SOC操業。クウェートが傾斜掘削によりイラク領内の石油を盗んでいるとのイラク側主張は,1990年のイラクによるクウェート侵攻,その後の湾岸戦争一因となった。2009年6月,イラク政府は国内油田の増産を目指し,開発権の入札を実施,ルメイラ油田に対しては BP中国石油天然ガス集団 CNPCが応札し,20年間の開発契約を獲得した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む