るり渓府立自然公園(読み)るりけいふりつしぜんこうえん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「るり渓府立自然公園」の意味・わかりやすい解説

るり渓府立自然公園
るりけいふりつしぜんこうえん

京都府中部,大堰川支流の園部川上流にある瑠璃渓を中心とする自然公園。面積 0.36km2。1964年指定。南丹市に属する。国の名勝の瑠璃渓は園部川が半国山(774m)北西麓を浸食し形成された渓谷全長約 4kmで,奇岩怪石が多く,ツツジ紅葉が特に美しい。上流には通天湖と呼ばれるため池があり,レジャー施設が充実している。付近は国の特別天然記念物のオオサンショウウオの生息地として知られる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む