ルースベン事件(読み)ルースベンじけん(その他表記)Raid of Ruthven

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ルースベン事件」の意味・わかりやすい解説

ルースベン事件
ルースベンじけん
Raid of Ruthven

1581年8月,スコットランドで起った国王誘拐事件。少年王ジェームズ6世 (イングランド王としては1世) はレノックス公 (初代) やアラン伯 (ジェームズ・スチュアート) らカトリック教徒貴族の支配下にあり,彼らが前女王メアリー・スチュアート復位を策しているのを見て,新教徒で親イングランド派の2代マー (伯)ガウリー (伯)らは,王をインバーネスにあるガウリー伯の居城ルースベン城に拉致,一挙に政権を奪った。そのためレノックス公はフランスに亡命し,アラン伯ものちにイングランドに逃れ,新教派が権力を握ったが,83年6月王はセントアンドルーズに逃れ,フランスの武力援助を得て形勢を逆転し,アラン伯が復権するとともにガウリー伯は逮捕,処刑され,ほかは逃亡した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む