レウキッペとクレイトフォン物語(読み)レウキッペとクレイトフォンものがたり(その他表記)Ta kata Leukippēn kai Kleitophōnta

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

レウキッペとクレイトフォン物語
レウキッペとクレイトフォンものがたり
Ta kata Leukippēn kai Kleitophōnta

2世紀頃のギリシアの作家アキレウス・タチオスの小説。従兄妹同士の2人が恋をして駆落ちし,地中海世界の各地でさまざまな困難に遭遇しながらもくじけず,数々の冒険ののちについに結ばれる。嵐の海での難破漂流盗賊海賊,戦争,奴隷取引,横恋慕,裁判など筋を複雑にするための道具立てがふんだんに使われ,全編がクレイトフォンの語る回想の形で展開し,他のエピソード寓話,愛に関する議論絵画の説明的描写なども盛込まれている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む